Steamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表(Valve) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Steamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表(Valve)

Valveは、PCゲーム用クライアントSteamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表しました。

製品・サービス・業界動向 業界動向
新規Steamアカウントに向けた制限システムが発表、悪質行為の防止図る
新規Steamアカウントに向けた制限システムが発表、悪質行為の防止図る 全 2 枚 拡大写真
Valveは、PCゲーム用クライアントSteamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表しました。

Steamサポートページでは、フィッシング行為やスパム行為を行うSteamアカウントへの対策を狙った新システムについて解説されています。同ページによれば、条件を満たしていないSteamアカウントのフレンド機能やSteam Workshop、Steam Web APIなどの利用に制限が加えられるとのこと。制限解除には「合計5ドル以上のゲームを購入」「Steamウォレットへ5ドル以上入金」「Steamギフトを5ドル分以上利用」と言った条件が必要になります。

5ドル分以上のゲームを購入しているユーザーや、ゲームをプレイしているユーザーに制限は与えられませんが、これによりスパムアカウントの迷惑行為を妨げる効果が期待されます。サポートページでは制限と解除条件の細かなルールも記載されているので、Steamユーザーは目を通してみてください。

新規Steamアカウントに向けた制限システムが発表、悪質行為の防止図る

《subimago》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop