Steamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表(Valve) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Steamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表(Valve)

Valveは、PCゲーム用クライアントSteamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表しました。

製品・サービス・業界動向 業界動向
新規Steamアカウントに向けた制限システムが発表、悪質行為の防止図る
新規Steamアカウントに向けた制限システムが発表、悪質行為の防止図る 全 2 枚 拡大写真
Valveは、PCゲーム用クライアントSteamを用いた悪質行為を妨げる為の新たな制限システムを発表しました。

Steamサポートページでは、フィッシング行為やスパム行為を行うSteamアカウントへの対策を狙った新システムについて解説されています。同ページによれば、条件を満たしていないSteamアカウントのフレンド機能やSteam Workshop、Steam Web APIなどの利用に制限が加えられるとのこと。制限解除には「合計5ドル以上のゲームを購入」「Steamウォレットへ5ドル以上入金」「Steamギフトを5ドル分以上利用」と言った条件が必要になります。

5ドル分以上のゲームを購入しているユーザーや、ゲームをプレイしているユーザーに制限は与えられませんが、これによりスパムアカウントの迷惑行為を妨げる効果が期待されます。サポートページでは制限と解除条件の細かなルールも記載されているので、Steamユーザーは目を通してみてください。

新規Steamアカウントに向けた制限システムが発表、悪質行為の防止図る

《subimago》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

ランキングをもっと見る
PageTop