建物に取り付けたセンサーで地震の震度や建物の被災状況を測定(ミサワホーム、KDDI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

建物に取り付けたセンサーで地震の震度や建物の被災状況を測定(ミサワホーム、KDDI)

 ミサワホームグループとKDDIは、建物に取り付けたセンサーの計測から地震災害を測定し、LTEネットワークで被災状況を集計して復旧活動を実施するといったサービスを実現する被災度判定計「GAINET」を開発した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
住宅に設置した計測部で収集した地震や被災に関するデータをKDDIのクラウドで統合し、ミサワホームのセンターが被災状況を把握。被災度や緊急度に応じて復旧活動を行う(画像はプレスリリースより)
住宅に設置した計測部で収集した地震や被災に関するデータをKDDIのクラウドで統合し、ミサワホームのセンターが被災状況を把握。被災度や緊急度に応じて復旧活動を行う(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 ミサワホームグループ(ミサワホーム)とKDDIは、建物に取り付けたセンサーで地震の震度や建物の被災状況を測定する被災度判定計「GAINET」を開発した。

 「GAINET」は住宅に取り付ける計測部のユニットと操作パネルを含む表示部で構成されるシステム。地震の震度表示と警報を行い、被災度を判定した後、データをKDDIが運用するクラウドに送信する。クラウドに集められた情報は、ミサワホームが管理・運用するセンターで集約し、緊急度や被災状況に応じて復旧活動などを行っていく。

 「GAINET」を設置した住宅に住む人は、センサーが初期微動(P波)を検知した段階で警告音を発するので、主要動(S波)が到達する前に地震を知ることができる。他にも、リアルタイムの震度や、家の被災度を「GAINET」の表示部で視覚的に把握することができる。

 利用には別途契約が必要となるが、設置後5年間は無料で利用することができるとのこと。

 ミサワホームの新築戸建住宅向けに提供を行うが、今後は既存の住宅や他社案件などにも販売を拡大することも予定しているという。

地震の震度と建物の被災状況を収集する家のIoT化技術…ミサワホームとKDDIが共同開発

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop