電子取引の信頼性を向上する枠組みの実現を目指し協力(JIPDEC、エコマート) | ScanNetSecurity
2025.10.22(水)

電子取引の信頼性を向上する枠組みの実現を目指し協力(JIPDEC、エコマート)

JIPDECとエコマートは、電子取引の信頼性向上で協力することで合意したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)と社団法人エコマートは2月2日、電子取引の信頼性向上で協力することで合意したと発表した。取引にあたって必要な文書(国税関係帳簿書類等:契約書、見積書、発注書、発注請書、納品書、請求書、領収書等)の信頼性を強化するため、インフラの共通化の検討などを両団体で進めていく。また、両団体の趣旨に賛同する団体や企業にも普及活動への参加を呼びかけていく。

エコマートが推進する「電子請求書プラットフォーム」は、企業間でやり取りする請求書を電子化することでペーパーレス化を実現し、業務効率向上、コスト削減、エコロジーの推進など大きなメリットがある。また、JIPDECが提供するJCAN証明書でデジタル署名を付すことで改ざんを防止し、JIPDECのサイバー法人台帳「ROBINS」を参照できる仕組みにより、文書の発行者を確認できる環境を整え、電子取引の信頼性をより向上する枠組みを作ることを目指して協力していくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

    誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

  2. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  3. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  4. ベトナム人最大 102 名分の個人情報が漏えいした可能性 ~ 国土交通省 委託先 PwCコンサルティング 再委託先セキショウキャリアプラスに不正アクセス

    ベトナム人最大 102 名分の個人情報が漏えいした可能性 ~ 国土交通省 委託先 PwCコンサルティング 再委託先セキショウキャリアプラスに不正アクセス

  5. ランサムウェア犯が暗号化より優先する攻撃 ~ 攻撃多次元化 Barracuda 調査

    ランサムウェア犯が暗号化より優先する攻撃 ~ 攻撃多次元化 Barracuda 調査

ランキングをもっと見る
PageTop