Appleからの「アカウントがロックされます」偽メールが出回る(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

Appleからの「アカウントがロックされます」偽メールが出回る(フィッシング対策協議会)

 「こんにちはクライアント」で始まり「24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます」と告げるAppleからのメールが出回っているという。もちろん、このメールは偽物だ。

脆弱性と脅威 脅威動向
偽メールの本文
偽メールの本文 全 2 枚 拡大写真
 「こんにちはクライアント」で始まり「24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます」と告げる、Apple(アップル)からのメールが出回っているという。もちろん、このメールは偽物だ。

 フィッシング対策協議会は20日、Appleを騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意を呼びかけた。Appleを騙る不正メールが流通しており、20日15時の時点でフィッシングサイトは稼働中。同協議会はJPCERTコーディネーションセンターに調査依頼を行ったとしている。

 メールは「お使いのApple ID (●●●●@●●●●) がロッ」「お使いのApple IDがロックされま」といったタイトルで、「マイアカウント確認」というリンクから偽サイトに誘導する模様となっている。

 誘導するサイトのURLは、「https://apple.●●●●.info/」「http://secure3.store.apple-id.com.verify-account.c4aa5e.●●●●.info/」など、いかにもそれらしいものが使われているようだ。デザインもApple公式サイトに似せており、日本語も比較的自然なため、だまされてしまう人が出てきそうだ。

 同協議会では、このようなフィッシングサイトで、ユーザーID、ログインパスワードなどを絶対に入力しないように注意を呼びかけている。

「アカウントがロックされます」、Appleからのメールは偽物

《赤坂薫@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop