脅威インテリジェンスとセキュリティ啓発を行う「CSO Japanチーム」を発足(パロアルトネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

脅威インテリジェンスとセキュリティ啓発を行う「CSO Japanチーム」を発足(パロアルトネットワークス)

パロアルトネットワークスは、脅威インテリジェンスの提供と啓発活動を行う新組織「CSO Japanチーム」を発足したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
CSO Japan概要図
CSO Japan概要図 全 1 枚 拡大写真
パロアルトネットワークス株式会社は6月7日、脅威インテリジェンスの提供と啓発活動を行う新組織「CSO Japanチーム」を発足したと発表した。同組織は、脅威インテリジェンス情報の提供を行う「Unit 42」日本拠点と、啓発活動を行う日本法人CSO(最高セキュリティ責任者)からなるチームで、米Palo Alto Networks CSOリック ハワード氏の直下で、副会長である齋藤ウィリアム浩幸氏が統括する。

Unit 42日本拠点では、Unit 42脅威インテリジェンスアナリストに就任した林薫氏を中心に、グローバルにおける最新の脅威インテリジェンス情報を日本に合わせた形で提供するとともに、日本独自の調査を行いUnit 42を通して世界に情報発信することをミッションとしている。CSO Japanチームでは、非営利な活動を通して日本の組織や企業が攻撃の検知から予防へセキュリティ対策をシフトすることを支援するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop