脅威インテリジェンスとセキュリティ啓発を行う「CSO Japanチーム」を発足(パロアルトネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脅威インテリジェンスとセキュリティ啓発を行う「CSO Japanチーム」を発足(パロアルトネットワークス)

パロアルトネットワークスは、脅威インテリジェンスの提供と啓発活動を行う新組織「CSO Japanチーム」を発足したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
CSO Japan概要図
CSO Japan概要図 全 1 枚 拡大写真
パロアルトネットワークス株式会社は6月7日、脅威インテリジェンスの提供と啓発活動を行う新組織「CSO Japanチーム」を発足したと発表した。同組織は、脅威インテリジェンス情報の提供を行う「Unit 42」日本拠点と、啓発活動を行う日本法人CSO(最高セキュリティ責任者)からなるチームで、米Palo Alto Networks CSOリック ハワード氏の直下で、副会長である齋藤ウィリアム浩幸氏が統括する。

Unit 42日本拠点では、Unit 42脅威インテリジェンスアナリストに就任した林薫氏を中心に、グローバルにおける最新の脅威インテリジェンス情報を日本に合わせた形で提供するとともに、日本独自の調査を行いUnit 42を通して世界に情報発信することをミッションとしている。CSO Japanチームでは、非営利な活動を通して日本の組織や企業が攻撃の検知から予防へセキュリティ対策をシフトすることを支援するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop