Windows 10へのアップグレード、確認・留意が必要な事項について注意を呼びかけ(消費者庁) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

Windows 10へのアップグレード、確認・留意が必要な事項について注意を呼びかけ(消費者庁)

 ここ数か月、さまざまな形で問題となり、ついには国会でも採り上げられた「Windows 10への強制アップグレード」問題。無償提供によるアップグレード対応期間は、1ヶ月ほどとなったが、ここに来て、消費者庁が改めて注意を呼びかけた。

製品・サービス・業界動向 業界動向
Windows 10アップグレード問題、消費者庁が注意リストを公開
Windows 10アップグレード問題、消費者庁が注意リストを公開 全 5 枚 拡大写真
 ここ数か月、さまざまな形で問題となり、ついには国会でも採り上げられた「Windows 10への強制アップグレード」問題。無償提供によるアップグレード対応期間は、1ヶ月ほどとなったが、ここに来て、消費者庁が改めて注意を呼びかけた。

 消費者庁は22日、「Windows 10への無償アップグレードに関し、確認・留意が必要な事項について」と題する文書を公開。文書はPDFファイルとなっており、誰でもダウンロード・閲覧が可能だ。

 同文書では、 Windows 10のアップグレード方法について「実施予定日時をあらかじめポップアップで通知した上で、 個人ユーザーが日時の変更やキャンセルを行わない限り、その日時になると自動的にアップグレードを始める」「アップグレード中はパソコンを利用することができない」と指摘。そのうえで、「アップグレードを行う前」「アップグレードを行う時」「アップグレードを行った後」の3ステップごとに注意点をあげるとともに、ポップアップ通知のイメージ、参考となるサイトのURLを掲載している。

 そこであげられている注意点は以下のとおりだ。

■アップグレードを行う前
・今利用している基本ソフトウェア(OS)との違いを確認
・ソフトウェアや周辺機器が対応しているか確認
・アップグレードの手順を確認
・アップグレードを行わない場合、予約をキャンセル

■アップグレードを行う時
・アップグレードの日時を適切に設定
・承諾を求められる事項は、内容を確認した上で判断
・途中で無理にアップグレードを中断しない

■アップグレードを行った後
・元のOSに戻したい場合は、1か月以内に対応

 とくに重要なのは、最後の「アップグレードから31日以内であれば、元のOSに戻すことも可能」という点だろう。アップグレードする予定の人も、しない予定の人も、一度は目を通すべき文書だといえる。

Windows 10アップグレード問題、消費者庁が注意リストを公開

《赤坂薫@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop