スマートテレビがランサムウェアに感染する瞬間を目撃! IoTセミナー(トレンドマイクロ) 2ページ目 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートテレビがランサムウェアに感染する瞬間を目撃! IoTセミナー(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「IoT時代のホームネットワークに潜む脅威解説セミナー」を開催した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
トレンドマイクロのシニアスペシャリストである森本純氏
トレンドマイクロのシニアスペシャリストである森本純氏 全 6 枚 拡大写真
ルータの設定を変更するには、管理コンソールにログインする必要がある。しかし、同社の調査によると19%のユーザがルータのログインIDとパスワードを簡易なもの、あるいは初期設定のまま使用しており、辞書攻撃によりIDとパスワードが判明される可能性が高い。また、ルータにはしばしば脆弱性が発見され、悪用されるとルータを乗っ取られてしまう重大なものも少なくない。このためルータのファームウェアの更新が必要だが、自動更新が初期設定では無効になっていたり、利用者側の意識が希薄なため、脆弱性が放置されてしまう傾向にあるという。

ホームネットワークに接続されるスマート家電などの多くは、OSにAndroidを搭載している。同社ではスマートテレビを狙う不正アプリ「Flocker」を検知しており、実際に国内でスマートテレビがロックされる事例も確認しているという。Flockerはこの7月から9月の3カ月で、国内で約3万件が検出されており、スマート家電を狙う攻撃はもはや現実のものになっているとした。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop