スマートテレビがランサムウェアに感染する瞬間を目撃! IoTセミナー(トレンドマイクロ) 3ページ目 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートテレビがランサムウェアに感染する瞬間を目撃! IoTセミナー(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「IoT時代のホームネットワークに潜む脅威解説セミナー」を開催した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
トレンドマイクロのシニアスペシャリストである森本純氏
トレンドマイクロのシニアスペシャリストである森本純氏 全 6 枚 拡大写真
続いて森本氏はデモを実施した。ひとつはルータの脆弱性を悪用して設定を変更、スマートテレビの自動更新機能を悪用し、テレビのファームウェアアップデート確認先のURLを変更、ランサムウェアに感染させるというものであった。デモではルータの脆弱性を突いた設定変更は一瞬で行われ、その後テレビ画面にランサムウェアによる警告画面が表示された。また、メニュー画面もコンテンツがドクロのアイコンに変わりロックされた。

2つ目のデモは、ルータ経由でPCに遠隔操作ツールをインストールし、スマート家電を遠隔操作するものであった。デモではスマートスピーカーの設計の隙を突いて遠隔操作を可能にし、スマートフォンからスピーカーを操作し音楽を鳴らした。森本氏は今後予想されるIoTの脅威として、「IoTデバイスを踏み台にした大規模DDoS攻撃」「自動車や電車、飛行機など輸送手段を狙うサイバー攻撃」「生活に密着するIoTデバイスからの情報漏えい、ネット恐喝」を挙げた。

そして、ホームネットワークのセキュリティで利用者が今後気をつけるべきこととして、「ルータのセキュリティ機能を利用する」「スマート家電のセキュリティ機能をチェックする」「収集対象となる情報の種類・目的を知る」の3点を挙げ、セミナーを締めくくった。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop