[インタビュー] セキュリティ人材育成は日本だけの課題ではない、デロイトサイバーチーム日蘭対談 5ページ目 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

[インタビュー] セキュリティ人材育成は日本だけの課題ではない、デロイトサイバーチーム日蘭対談

「3日目のハッキングゲームのときには成長して、積極的に心を開いて取り組んでいました。いろいろなことを模索、探索することは非常に重要なことですので、そうしたポジティブな変化を目にできたことはうれしい驚きでした。」

特集 特集
PR
左から日本のデロイト シニアマネージャー 白濱 直哉 氏、デロイト オランダ Hugo van den Toorn 氏、Joost Kremers 氏
左から日本のデロイト シニアマネージャー 白濱 直哉 氏、デロイト オランダ Hugo van den Toorn 氏、Joost Kremers 氏 全 1 枚 拡大写真
白濱氏:
デロイトトーマツリスクサービスでは現在、東京電機大学や奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、高等専門学校などと、共同研究、サービス開発、演習など連携を進めようとしています。

業界全体の課題だと考えていますが、サイバーセキュリティというビジネスそのものの知名度がまだまだ低い状況です。まずは仕事を知ってもらい、興味を持ってもらい、「セキュリティの技術者やコンサルタントになるのが目標」と言ってもらえるようになりたいですね。で、デロイトに来てもらえるとうれしいですね。

Joost氏:
人材採用も目的のひとつではありますが、もっと大きいものを目指しています。成長したいと望んでいる学生の手助けをすることは、必ず社会や企業の役に立つと信じています。

――ありがとうございました。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop