日本とインドでのネットいじめの現状を解説(JSPS、ICSSR) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

日本とインドでのネットいじめの現状を解説(JSPS、ICSSR)

 日本学術振興会(JSPS)とインド社会科学振興機構(ICSSR)は11月30日、国際シンポジウム「ネットいじめの現状と対策~日印比較の視点から~」を東京学芸大学で開催する。参加希望者は直接来場する。通訳あり。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
国際シンポジウム「ネットいじめの現状と対策~日印比較の視点から~」
国際シンポジウム「ネットいじめの現状と対策~日印比較の視点から~」 全 2 枚 拡大写真
 日本学術振興会(JSPS)とインド社会科学振興機構(ICSSR)は11月30日、国際シンポジウム「ネットいじめの現状と対策~日印比較の視点から~」を東京学芸大学で開催する。参加希望者は直接来場する。通訳あり。

 日本学術振興会は国際交流事業として、諸外国のアカデミーや学術研究会議との間で協定や覚書を締結し、日本と当該国との間で多様な学術の国際交流を推進する「二国間交流事業」を行っている。

 「ネットいじめの現状と対策~日印比較の視点から~」は、二国間交流事業の共同研究・セミナー「The Nature and Prevention of Bullying and Cyberbullying:An Indo-Japan Perspective(ネットいじめを含むいじめの予防と対策:日印比較の視点から)」プロジェクトの国際シンポジウム。日本とインドの大学教授らが登壇する。

 11月30日午後2時半~午後5時まで、東京学芸大学のC402教室で開催される。参加希望者は直接来場する。

◆国際シンポジウム「ネットいじめの現状と対策~日印比較の視点から~」
日時:2016年11月30日(水)14:30~17:00
会場:東京学芸大学C402教室
登壇者:加納寛子氏(山形大学准教授)、Dr. Suresh Sundaram氏(Annamalai 大学助教授、India)、Dr. Suresh Vijayaraghanan氏(Annamalai大学教授・心理学科長)、杉森伸吉(東京学芸大学教授)

日本とインドを比較「ネットいじめの現状と対策」学芸大11/30

《外岡紘代@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop