日本版「STOP. THINK. CONNECT.」が改ざん被害、閉鎖はせず原因調査中(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

日本版「STOP. THINK. CONNECT.」が改ざん被害、閉鎖はせず原因調査中(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、日本版「STOP. THINK. CONNECT.」Webサイトが改ざんされたと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
フィッシング対策協議会は1月15日、日本版「STOP. THINK. CONNECT.」Webサイトが改ざんされたと発表した。第三者からの不正アクセスによるもので、協議会では同サイトを同日13時より調査しており、閉鎖はしていない。

「STOP. THINK. CONNECT.」は、米国 APWG(Anti-Phishing Working Group)とNCSA(National Cyber Security Alliance)が共同で行っているインターネットを安全に使うための消費者向けセキュリティ普及啓発キャンペーン。インターネットやWebサイトにアクセスする前に「ちょっと立ち止まって、(たとえば、そのWebサイトにアクセスすることで)何が起こるか考える」意識を持つよう呼びかけるメッセージとなっている。

協議会ではサイトの改ざん原因について、管理を行っている米国「STOP. THINK. CONNECT.」と共同で調査中であり、同サイトへのすべてのアクセスを一時的に停止するよう、システムの設定変更を行ったという。また、新たな情報が得られ次第、情報を追加していくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop