オレオレ詐欺は減少も5,700件、166億円の被害、一方で還付金詐欺が増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

オレオレ詐欺は減少も5,700件、166億円の被害、一方で還付金詐欺が増加(警察庁)

警察庁は、平成28年の特殊詐欺認知・検挙状況等について発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
特殊詐欺の認知件数と被害額の推移
特殊詐欺の認知件数と被害額の推移 全 1 枚 拡大写真
警察庁は2月2日、平成28年の特殊詐欺認知・検挙状況等について発表した。これによると、特殊詐欺の認知件数は14,151件(前年比+327件、+2.4%)で前年から微増。被害額は406.3億円(同-75.7億円、-15.7%)と2年連続で減少しているが、依然として高水準で推移している。また、既遂1件あたりの被害額は、306.9万円(同-70.5万円、-18.7%)となっている。地域別にみると、8道県において被害額が半減した一方で、神奈川、愛知、大阪など一部の大都市圏では、認知件数・被害額のいずれも増加している。

手口別では「オレオレ詐欺」が約4割と、もっとも多かったものの、認知件数は5,737件(同-91件、-1.6%)で4年ぶりに減少、被害額は166.0億円(同-9.1億円、-5.2%)で7年ぶりに減少した。一方で「還付金等詐欺」が認知件数3,682件(同+1,306件、+55.0%)、被害額42.6億円(同+17.1億円、+67.4%)と増加し、全体の認知件数を押し上げた。多発した地域は、大阪(725件)、千葉(481件)、愛知(351件)、神奈川(263件)であった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop