パソコンからのインターネットバンクの振込承認操作可否をスマートフォンから設定(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

パソコンからのインターネットバンクの振込承認操作可否をスマートフォンから設定(NEC)

 NECは3日、スマートフォンを利用した法人向けインターネット・バンキングの認証サービスとして、「ワンフリック認証サービス」を三井住友銀行、日本総合研究所と共同で開発した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
スマートフォンをワンフリック操作することで、パソコンによる振込承認操作の可否をコントロールすることができる。振込承認操作をOFFにすれことで不正取引の防止が可能となる(画像はプレスリリースより)
スマートフォンをワンフリック操作することで、パソコンによる振込承認操作の可否をコントロールすることができる。振込承認操作をOFFにすれことで不正取引の防止が可能となる(画像はプレスリリースより) 全 1 枚 拡大写真
 NECは3日、スマートフォンを利用した法人向けインターネット・バンキングの認証サービスとして、「ワンフリック認証サービス」を三井住友銀行、日本総合研究所と共同で開発した。

 パソコンからのインターネットバンクの振込承認操作可否を、スマートフォンの「ON/OFF」操作で設定することを可能にするもので、まずは法人向けの提供を開始する。

 背景には、偽サイトへの誘導によるID・パスワードの盗取(フィッシング)や利用者のパソコンへのウイルス感染(パソコン乗っ取り)等による不正送金の被害が発生しており、スマートフォンから、パソコンでの振込承認操作の可否を設定できるようにすることで、不正送金被害の水際阻止を目的としている。

 根幹となる技術はマレーシアのFinTechベンチャー「e-Lock Corporation Sdn Bhd」の国際特許技術によるもので、日本、オーストラリア、シンガポールで特許を取得済。マレーシアと米国でも特許申請中となっている。

 三井住友銀行では2017年春頃にサービスの提供を開始する予定だ。

パソコンからの不正送金被害を防止!ワンフリック認証サービス

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop