DDoS攻撃やWebアプリケーション攻撃からビジネスを保護する製品など発表(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

DDoS攻撃やWebアプリケーション攻撃からビジネスを保護する製品など発表(アカマイ)

アカマイは、新製品「Web Application Protector」と、既存製品「Kona Site Defender」ソリューションの新機能を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は2月14日、新製品「Web Application Protector」と、既存製品「Kona Site Defender」ソリューションの新機能を発表した。米Akamai Technologies社によるプレスリリースの抄訳として発表した。Web Application Protectorは、ほぼメンテナンスフリーで容易にDDoS攻撃やWebアプリケーション攻撃からビジネスを保護する製品。

同社の脅威研究チームがアプリケーションファイアウォールの「プロテクション・グループ」を自動的に更新する「アプリケーションレイヤー保護」や、リバースWebプロキシとして実装される「DDoS防御」などの機能を搭載するほか、最大10件のカスタムルールを設定できる。Kona Site Defenderには、新たにAPI Protection機能を追加した。これにより、各APIをSQLインジェクションなどの既知の脆弱性を悪用した攻撃だけでなく、過剰なレートのAPIコールやSlow POSTによるDoS攻撃などからの保護を可能にするとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop