SDN連携セキュリティ対策製品を発売、汎用APIの提供で連携が可能に(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

SDN連携セキュリティ対策製品を発売、汎用APIの提供で連携が可能に(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、SDN連携セキュリティ対策製品「Trend Micro Policy Manager 2.5」を8月初旬から提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
システム概要
システム概要 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は6月1日、SDN連携セキュリティ対策製品「Trend Micro Policy Manager 2.5」を8月初旬から提供開始すると発表した。同製品は、ネットワーク上の複数の監視ポイントにて、同社のセキュリティ製品が検知したイベントをトリガとし、ソフトウェアによるネットワーク制御技術(SDN:Software Defined Networking)との連携により、企業の運用ポリシーに紐づいた動的なネットワーク制御を速やかに実行するもの。

具体的には、同社の「Deep Discovery Inspector」「Trend Micro Deep Security」「ウイルスバスター コーポレートエディション」をセンサーとして使用し、そこで検知したネットワーク上のふるまい、不正プログラム感染などのインシデント情報に基づいて、「Trend Micro Policy Manager」が、企業の運用ポリシーに沿ってSDNコントローラやスイッチを介してネットワークを動的に制御する。これにより、PCやサーバなどの監視や隔離、C&Cサーバへアクセスした際の自動的な通信遮断などが可能になる。

また、汎用制御APIの提供により、2016年3月に連携を開始した日本電気株式会社に加え、APRESIA Systems株式会社、アラクサラネットワークス株式会社との連携ソリューションも提供する。今後、富士通株式会社との連携ソリューションの提供も予定している。参考価格は2,400,000円(税別)。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop