SSL証明書を入れない3大理由「費用高い」「メリットわからない」「必要なサイトでない」(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

SSL証明書を入れない3大理由「費用高い」「メリットわからない」「必要なサイトでない」(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、SSLサーバ証明書に関する事業者ならびに利用者向けアンケートの調査結果について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
事業者向け:SSLサーバ証明書の認知に関する質問
事業者向け:SSLサーバ証明書の認知に関する質問 全 4 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は9月12日、SSLサーバ証明書に関する事業者ならびに利用者向けアンケートの調査結果について発表した。同調査は本年2月、ECサイト、ネットバンキング等のWebサイト(システム)の管理、運用者と、ECサイト、ネットバンキング等のWebサイト利用者を対象に、外部調査システムのWebアンケートにより実施したもの。

事業者向けの調査結果では、SSLサーバ証明書の認証レベル(DV、OV、EVの3種類)と、どのような認証を行っているか理解しているという回答が56.5%と高い割合を占めたものの、「EVではブラウザのアドレスバーが『緑色』に変わる」という理解は33.9%と低い結果となった。また、SSLサーバ証明書未導入の理由には、「導入メリット・効果や費用がわからない」(43.8%)が挙げられた。

利用者向けの調査結果では、SSLサーバ証明書の認知度について、「聞いたことはあるがどのようなものかは知らない」が53.2%ともっとも多く、SSLサーバ証明書が導入されているサイトで生じる効果については、「通信が暗号化される」(68.0%)、「https:// からはじまる」(48.6%)が高く、「OV / EVが実在性を証明することができる」、「EVではブラウザのアドレスバーが『緑色』に変わる」については低い結果となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop