パスワード設定・管理・システム対策のポイント最新版(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

パスワード設定・管理・システム対策のポイント最新版(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「適切なパスワードの設定・管理方法について」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月4日、「適切なパスワードの設定・管理方法について」を発表した。これは3月27日(米国時間)、US-CERTのカレントアクティビティにて、適切なパスワードの設定・管理方法が取り上げられ、同日に注意喚起(US-CERT Alert TA18-086A)が発表されたことを受けたもの。

これによると、ひとつのパスワードを複数のアカウントに対して試みる「パスワードスプレー攻撃」などが頻繁に行われているという。日本においても、リスト型攻撃やパスワードを狙うフィッシングメールなどの報告が多いことから、利用するパスワードの設定方法やログイン履歴などを確認し、IDやパスワードの適切な管理を心がけるよう呼びかけている。

具体的な方法として、次のポイントを挙げている。

推奨されるパスワード設定方法
・多要素認証が有効な場合は使用する
・異なるシステムに対しては異なるパスワードを使用する
・電話番号や誕生日など、個人情報を基にした文字列は使用しない
・可能な限り長い文字列を使用する
・特定の言語の辞書に載っているような単語を使用しない

推奨されるパスワード管理方法
・パスワードを他人に教えない
・パスワードを他人の目につく場所に残さない
・パスワードを入力する対象が本来意図したもの(サイトなど)であることを確認する(サーバ証明書など)
・パスワードを入力する際には、周囲から覗き込まれていないことを確認する
・ネットワークを介してパスワードを送信する際には、通信経路が暗号化されていることを確認する
・パスワードを聞き出すようなフィッシングメールや電話に注意する

システム側での対策方法
・多要素認証の仕組みを導入する
・ユーザがパスワードを忘れてしまった場合のリカバリ方法について、適切に設定を行う
・アカウントロックの仕組みを導入し、適切に設定を行う
・ユーザのパスワードは、ソルトやハッシュ、ストレッチングを利用し、適切に保管する

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop