54%のWebアプリ、32%のホストにMedium以上の脆弱性--診断レポート(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

54%のWebアプリ、32%のホストにMedium以上の脆弱性--診断レポート(ラック)

ラックは、「セキュリティ診断レポート 2018 陽春」を公開した。同社がシステムや人に対して実施した診断結果に基づき、診断対象のセキュリティレベルや検出された問題点の傾向を分析したレポート。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「セキュリティ診断レポート 2018 陽春」
「セキュリティ診断レポート 2018 陽春」 全 6 枚 拡大写真
株式会社ラックは4月5日、「セキュリティ診断レポート 2018 陽春」を公開した。同社がシステムや人に対して実施した診断結果に基づき、診断対象のセキュリティレベルや検出された問題点の傾向を分析したレポート。各コンテンツには執筆者が紹介され、誌上セミナーのような体裁となっている。

レポートは、「20年の歴史から見えてくるセキュリティ診断の状況とこれから」「Webアプリケーション診断とプラットフォーム診断の傾向分析」「クラウド環境の脆弱性傾向分析」「Webアプリケーション診断 ツールと手動の違い」「セキュリティ診断の現状とこれから」「ラックのセキュリティ診断ラインナップ」という構成となっている。

「Webアプリケーション診断とプラットフォーム診断の傾向分析」では、診断の結果、54%のWebアプリケーション、32%のホストにMedium以上の脆弱性が確認されたこと、診断件数がここ10年で倍以上に増えていること、Webアプリケーション診断は情報・通信、流通、金融、製造の4分野が全体の約8割を占めること、近年はWeb APIの診断が増えていることなどを紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop