「BIND 9.x」に意図しないアクセス許可の脆弱性、対応を呼びかけ(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「BIND 9.x」に意図しないアクセス許可の脆弱性、対応を呼びかけ(JPRS)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(サービス提供者が意図しないアクセスの許可)について」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は6月13日、「BIND 9.xの脆弱性(サービス提供者が意図しないアクセスの許可)について」を発表した。これは、実装上の不具合により、提供者が意図しない形で外部からのアクセスが許可され、DoS攻撃の踏み台にされたり、キャッシュを外部から覗かれることでドメイン名の利用状況や組織内のみで使っているドメイン名の情報が外部に漏えいしたりする脆弱性(CVE-2018-5738)が、開発元のISCから発表されたことを受けたもの。

影響を受けるバージョンは以下の通り

・9.12系列:9.12.0~9.12.1-P2
・9.11系列:9.11.3
・9.10系列:9.10.7
・9.9系列:9.9.12

本脆弱性により、結果として当該サーバが外部からのDNSリフレクター攻撃の踏み台として悪用されたり、キャッシュを外部から覗かれることでドメイン名の利用状況や組織内のみで使っているドメイン名の情報が外部に漏えいしたりする可能性がある。ISCでは、本脆弱性を今後リリース予定のBIND 9.12.2/9.11.4/9.10.8/9.9.13で修正する旨を発表しており、先行パッチは へのリクエストにより入手可能としている。なお、named.confにおいてallow-recursion、allow-query、allow-query-cacheのACLを適切に設定することで、本脆弱性を回避できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop