マイニングマルウェアが前四半期から629%の大幅増--四半期レポート(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マイニングマルウェアが前四半期から629%の大幅増--四半期レポート(マカフィー)

マカフィーは、2018年第1四半期の脅威レポートを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
仮想通貨をマイニングするマルウェアの全サンプル数の推移
仮想通貨をマイニングするマルウェアの全サンプル数の推移 全 1 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は7月5日、2018年第1四半期の脅威レポートを発表した。McAfee Labsは、1秒あたり平均5個のサンプルを新たに検知、その中にはクリプトジャックや他の仮想通貨マイニングマルウェアの増加も含まれていた。また、注目すべき攻撃では、2017年に起きた最も高度に確立された攻撃に技術的な改良を加えた動きが確認されたことを取り上げている。

仮想通貨マイニングマルウェアの増加率は、前四半期から629%と脅威的な増加を記録し、合計サンプル数は前四半期の40万個から290万個超へと急増した。これは、サイバー犯罪者たちが利用者のシステムに侵入し、仮想通貨を集めるだけで、第三者に頼ることなく収益化が可能な点を好んでいることを示唆しているとみている。また、PowerShellからLNKへ、あるいはLockyからGandcrabへと、技術的な進歩による攻撃手法の変化も確認している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop