旧ブラウザで最新PCI DSS準拠サイトへの広告を非表示にする技術(ソネット・メディア・ネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

旧ブラウザで最新PCI DSS準拠サイトへの広告を非表示にする技術(ソネット・メディア・ネットワークス)

ソネット・メディア・ネットワークスは、旧式ブラウザー介した広告に対して、自動的・効率的に抑制する技術を開発したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
旧ブラウザでは最新PCI DSS準拠サイトへ誘導する広告は表示されるが、準拠サイトは非表示になる
旧ブラウザでは最新PCI DSS準拠サイトへ誘導する広告は表示されるが、準拠サイトは非表示になる 全 2 枚 拡大写真
ソネット・メディア・ネットワークス株式会社は7月11日、旧式ブラウザーを介した広告に対して、自動的・効率的に抑制する技術を開発したと発表した。これは、PCI DSSの最新版で、TLS1.0以前の暗号プロトコルが使用できなくなることへの対応策となるもの。

具体的には、Internet Explorer 10以前、Firefox 5.0 以前、Android 4.4 以下標準ブラウザで指摘されている、PCI DSS準拠ページが表示できなくなる問題に対応する。これらのブラウザでは、PCI DSS準拠ページへ誘導する広告は表示されるが、広告枠をクリックしてもランディングページが表示できなくなる可能性がある。

そこで同社では、公知技術をはじめとする複数の通信技術を活用し、ランディングページを表示できないブラウザへの広告配信を自動的に抑制する技術を開発した。これにより、ブラウザに関する技術的な知識の有無にかかわらず、安全・確実に広告の配信が可能になり、無駄な広告配信も回避できる。同社では、今回開発した自動制御方式をもとに、DSP「Logicad」を通じた広告配信取引であるRTBにおいて活用するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop