「アダルトサイトを閲覧している姿を撮影した」脅迫メールの報告が急増(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「アダルトサイトを閲覧している姿を撮影した」脅迫メールの報告が急増(IPA)

IPAは、「安心相談窓口だより」として「性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨で金銭を要求する迷惑メールに注意」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
恐喝メール(英語)の例
恐喝メール(英語)の例 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は10月10日、「安心相談窓口だより」として「性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨で金銭を要求する迷惑メールに注意」を発表した。2018年7月以降、「アダルトサイトを閲覧しているあなたの姿をWebカメラで撮影した。家族や同僚にばらまかれたくなければ仮想通貨で金銭を支払え」というメールを受信したという相談が多く寄せられているという。

2018年の3月に初めての相談があり、7月に再度相談が寄せられ、7月と8月は合わせて30件に件数が増加、9月には263件に急増した。また、8月までは英語の文面だったが、9月19日以降は日本語の文面が多くなっている。メールには複数のパターンが確認されているが、「自分のパスワードが記載されている場合がある」「『アダルトサイトを閲覧している姿を撮影し、連絡先情報を収集した』と脅す」「仮想通貨を要求する」「送信元が自分のアドレスになっている場合がある」といった共通の特徴がある。

IPAでは、この手口は迷惑メールの一種に過ぎず、届いてもメールを無視し仮想通貨を支払わないよう呼びかけている。また、メールに記載されていたパスワードを現在も使用している場合には、パスワードを変更する。パスワードはできるだけ「長く」「複雑」にし、可能であれば二段階認証の設定をするよう推奨している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop