「Yahoo!メール」がDKIMを利用、正当なメールにブランドアイコン表示(ヤフー)
ヤフーは、同社が運営するメールサービス「Yahoo!メール」において、メールセキュリティ強化を目的に、企業などのブランドアイコンを表示する取り組みを開始したと発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

同社ではフィッシングメール対策として、特定の送信者からのメールに対して共通のアイコンを表示する「安心マーク」の取り組みを2013年より実施しているが、さらなる分かりやすさと安全性を提供するために、企業などのブランドアイコンを表示する機能の導入に至ったという。
この取り組みに参加する企業などの正当な送信元から送られているかを、送信ドメイン認証技術「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」により判断し、正当な送信元からのメールには、各企業などのブランドアイコンを「Yahoo!メール」上で表示する。取り組みの開始に際して楽天株式会社が参加し、「楽天市場」や「楽天カード」をはじめとする楽天グループの70を超えるサービスから配信されるメールに、ブランドアイコンとして同社のブランドシンボルを表示する。
関連記事
-
VLC Media Player において mkv ファイルのパース処理におけるメモリ操作の不備に起因する Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
スーパーマイクロ社製サーバの中国製スパイチップ報道、 専門家がブルームバーグ報道を鵜呑みにしない理由(The Register)
国際 -
朝日新聞のサイバー事件報道姿勢 - 記者が語る「伊勢志摩サミット」「ポケドラ」「SkySEA Client View」
研修・セミナー・カンファレンス -
暗号の第一人者、耐 NSA の技術を一蹴「現代の暗号は充分に強いものである」~覚え書き:数学は問題ない。その実装が糞だ。(The Register)
国際
この記事の写真
/