大学Webメール狙うフィッシング増加、独自のデザインも模倣(IPA) | ScanNetSecurity
2024.03.30(土)

大学Webメール狙うフィッシング増加、独自のデザインも模倣(IPA)

IPAは、「大学におけるウェブメールサービスを狙ったフィッシングメールに注意~フィッシングの基本の手口を知って、継続的な対策を~」を安心相談窓口だよりとして公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Webメールサービスを狙ったフィッシングの例
Webメールサービスを狙ったフィッシングの例 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は10月31日、「大学におけるウェブメールサービスを狙ったフィッシングメールに注意~フィッシングの基本の手口を知って、継続的な対策を~」を安心相談窓口だよりとして公開した。大学のWebメールサービスを狙ったフィッシング被害が、今年4月から6月にかけて相次いでいる。同時期にIPAへも数件の届出があり、7月、8月にも被害を確認していることから、今後も引き続き注意が必要であるとしている。

これは、大学で利用しているWebメールサービス(Office365、Active!Mail、DeepMail、Gmailなど)のシステム管理者を装い、送信エラーやメールボックスがいっぱいであるなどと記載されたメールが、大学の学生や教職員あてに送られるというもの。

メールにはURLが記載されており、クリックするとWebメールサービスの偽のログインページに誘導される。ここにIDとパスワードを入力してしまうと、それらが詐取される。IPAへの届出情報では、偽ログインページはWebメールサービスの英語版の標準デザインに酷似していた事例や、校章やロゴを使用した大学独自のデザインに模してある事例など、本物のログインページに似せて作られていた。

IDとパスワードを詐取されたケースでは、「当該アカウントの設定を変更され、受信メールが外部転送された」「当該アカウントが踏み台にされ、他大学などへのフィッシングメールが送信された」といった被害が確認されている。

IPAでは対策として、利用者に対しては「フィッシングの手口の基本を知る」「メール内のリンクを安易にクリックしない」「メールの真偽は確かな情報源で確認」を挙げている。また、システム管理者に対しては「システム的なセキュリティ対策の実施」「具体的、継続的な利用者啓発」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 富士通の複数の業務パソコンにマルウェア、個人情報を含むファイルを不正に持ち出せる状態に

    富士通の複数の業務パソコンにマルウェア、個人情報を含むファイルを不正に持ち出せる状態に

  2. ランサムウェアに身代金を支払う傾向の強い組織の構造が明らかに

    ランサムウェアに身代金を支払う傾向の強い組織の構造が明らかに

  3. プロ e スポーツ選手のアカウントにハッキング

    プロ e スポーツ選手のアカウントにハッキング

  4. 日東製網へのランサムウェア攻撃、約 1 ヶ月で全システム復旧

    日東製網へのランサムウェア攻撃、約 1 ヶ月で全システム復旧

  5. 総務省「無線LANセキュリティガイドライン」更新、自宅と公衆に分冊

    総務省「無線LANセキュリティガイドライン」更新、自宅と公衆に分冊

  6. 脆弱性診断の新たな選択肢「ちょうどいいレベルの診断」を AeyeScan活用でサービス化 ~ NTTデータ先端技術

    脆弱性診断の新たな選択肢「ちょうどいいレベルの診断」を AeyeScan活用でサービス化 ~ NTTデータ先端技術PR

  7. 時給7,500円 ~ 総務省、非常勤サイバーセキュリティ人材募集 月2時間 霞が関勤務

    時給7,500円 ~ 総務省、非常勤サイバーセキュリティ人材募集 月2時間 霞が関勤務

  8. 早稲田スポーツ新聞会のホームページがウイルス感染、意図せずファイルがダウンロードされる被害

    早稲田スポーツ新聞会のホームページがウイルス感染、意図せずファイルがダウンロードされる被害

  9. Meta 社へ申請するも復旧困難と判断、乗っ取り被害の「池袋エリアプラットフォーム」の Facebook ページ削除

    Meta 社へ申請するも復旧困難と判断、乗っ取り被害の「池袋エリアプラットフォーム」の Facebook ページ削除

  10. Jenkins に任意のファイルの読み取りが可能となるコマンドラインインターフェース機能におけるアクセス制御不備の脆弱性(Scan Tech Report)

    Jenkins に任意のファイルの読み取りが可能となるコマンドラインインターフェース機能におけるアクセス制御不備の脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る