企業のIaaS、PaaSの設定ミスの件数は月2,200件超(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

企業のIaaS、PaaSの設定ミスの件数は月2,200件超(マカフィー)

マカフィーは、「Cloud Adoption and Risk Report(クラウドの採用とリスクに関するレポート)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マカフィー株式会社は12月5日、「Cloud Adoption and Risk Report(クラウドの採用とリスクに関するレポート)」を発表した。同レポートは、クラウドの採用とリスクを明らかにするため、匿名化されたクラウド上の数十億単位のイベントを分析し、その結果をまとめたもの。「McAfee MVISION Cloud」ユーザのクラウドサービス利用状況から、3,000万人超相当の匿名化データを分析・集計している。

レポートによると、IaaS、PaaSの利用では「AWS」の割合が94%と最も多いものの、78%は「AWS」と「Azure」を併用していた。また、企業のIaaS、PaaSの設定ミス関連のインシデントは、一度の運用で平均して14件発生しており、設定ミスの件数は月ベースで2,200件超となっている。さらに、「AWS S3」バケットの5.5%は、ワールドリード許可設定がされ、一般公開の状態になっていた。

IaaSでは、データ、ID、アクセスに加え、アプリケーション、ネットワーク制御、ホストインフラ等についても、利用者側が責任を負う。これは自社のクラウドインフラに対してより大きな制御を施せる反面、セキュリティリスクに晒される範囲とそれに対する責任が増大する。複雑なセキュリティ設定をユーザが行う必要があるため、マカフィーでは設定に対して常に監査、監視を行い、データを保護するよう呼びかけている。

クラウド上のデータに対する脅威の大半は、アカウント侵害と内部脅威に起因するとしている。レポートでは、アカウント侵害、特権ユーザまたは内部脅威などのクラウド上の脅威は、前年比で27.7%増加しており、調査対象の全組織の80%は、少なくとも1月に1件のアカウント侵害が発生していた。また、調査対象の全組織の92%では、クラウド認証情報が盗まれ、ダークウェブ上で販売されていることも明らかになっている。さらに、「Office365」での脅威は、前年比で63%増加した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop