EUと同等の十分性認定、2019年1月の見通し(個人情報保護委員会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

EUと同等の十分性認定、2019年1月の見通し(個人情報保護委員会)

個人情報保護委員会は、「日欧の個人データ移転に係る相互認証の時期について」を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
個人情報保護委員会は12月26日、「日欧の個人データ移転に係る相互認証の時期について」を発表した。これは、欧州委員会が12月4日に開催したEDPB(欧州データ保護会議)において、日本の十分性認定案を歓迎する意見を採択したというもの。欧州委員会は事務手続きを経て、2019年1月中に最終決定されるとしている。

最終決定されると、日本が十分性の認定を受け、GDPR(EU一般データ保護規則)におけるデータの域外移転において、移転先のデータ保護措置がEUと同等に十分なレベルであると認められることになる。十分性が認定されていない国に域外移転する場合には、管理者・処理者間でBCR(拘束的企業準則:Binding Corporate Rules)、SDPC(標準契約:Standard Data Protection Clause)または監督機関により承認された契約を締結する必要があるが、これらが不要となり、GDPRへの対応が比較的容易になる。

ただし、十分性認定を受けたとしても、データに対する保護措置は変わらず、データ処理に関する舷側の遵守や、同意の条件を行わなかった場合、データ移転の条件に従わなかった場合、特別カテゴリーの個人データ処理の条件を遵守しなかった場合などは、その企業の全世界における年間売上高の4%以下、または2000万ユーロ以下のいずれか高い方の罰金が科せられる可能性がある。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop