セキュアな IoT 利活用支援サービス(DTRS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

セキュアな IoT 利活用支援サービス(DTRS)

DTRSは、データ活用を目指し促進する企業を対象に、セキュアなモノづくりを支援する「Security by Design for IoTサービス」、および適切なプライバシー対応のための「Privacy by Design for IoTサービス」の提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
IoT製品の開発プロセスにおけるSecurity by Design for IoTサービス
IoT製品の開発プロセスにおけるSecurity by Design for IoTサービス 全 2 枚 拡大写真
デロイト トーマツ リスクサービス株式会社(DTRS)は2月6日、データ活用を目指し促進する企業を対象に、セキュアなモノづくりを支援する「Security by Design for IoTサービス」、および適切なプライバシー対応のための「Privacy by Design for IoTサービス」の提供を同日より開始すると発表した。

「Security by Design for IoTサービス」は、インターネットに接続される各種の機器(インターネット家電、複合機、ヘルスケア機器等)の設計段階から、必要なセキュリティ機能を組み込むために開発者の支援を行うサービス。セキュリティを組み込んだことで製品が高価になってしまい、競争力を失うことのないよう、セキュリティ機能が技術的に実装可能で、かつ適切な価格・コスト・期間で開発・製造できるよう、実際の製品への実装を視野に入れた支援を行う。

「Privacy by Design for IoTサービス」は、企業・組織のビジネス戦略や体制、IT基盤などを踏まえ、国内外の規制対応に加えて、プライバシーに関わるリスク評価や、プライバシー保護のためのガバナンス態勢の構築、IoTを利用したサービスを行う場合の説明責任の果たし方等に関する支援を行うサービス。実施しようとするサービスが個人のプライバシーにどの程度影響を与えるかを評価するプライバシー影響評価(Privacy Impact Assessment:PIA)による事前の評価を行い、これらを事業リスクと結びつけた上で経営判断するための指標作りと、継続的に実行するためのガバナンス構築等を含む。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop