CIS Controlsをベースにセキュリティ対策の効果測定を行うサービス(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

CIS Controlsをベースにセキュリティ対策の効果測定を行うサービス(NRIセキュア)

NRIセキュアは、企業や組織のサイバーセキュリティ対策が効果的に実施されているかどうかを測定するための、コンサルティングサービス「CIS Controlsによるサイバー攻撃対策の強化支援」の提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
CIS Controlsの位置づけ
CIS Controlsの位置づけ 全 2 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は3月20日、企業や組織のサイバーセキュリティ対策が効果的に実施されているかどうかを測定するための、コンサルティングサービス「CIS Controlsによるサイバー攻撃対策の強化支援」を同日より提供を開始すると発表した。「机上評価+実装支援+効果測定」などの提供も可能。価格は個別見積となる。

CIS Controlsは、米国国家安全保障局(NSA)等の米国の公的機関や情報セキュリティ専門企業などが共同で研究し、米国のセキュリティ専門団体であるSANS Instituteが取りまとめたCSC(Critical Security Controls)をルーツとしており、NIST Cyber Security FrameworkやISMS(ISO/IEC27001、27002)とならんでグローバルで普及しているフレームワーク。

NRIセキュアは、2012年にCIS Controls v3の日本語翻訳版を公開以後、7年間にわたり、計7バージョンの翻訳を担当している。その実績から、ユーザ企業においてCIS Controlsをどのように活用していくべきか、現在までの変遷を踏まえた提言をすることができる。また、多くの企業に対して、CIS Controlsを用いたリスクアセスメントや、セキュリティ向上に向けたサイバー対策の実装支援の実績もあるため、他社事例を踏まえた、より実践的なアセスメントと改善対応の支援をすることが可能としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop