キヤノン製デジタルカメラに複数の脆弱性(JVN)
IPAおよびJPCERT/CCは、キヤノン製デジタルカメラに複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
発表された脆弱性は次の通り。
・画像転送プロトコル PTP (Picture Transfer Protocol) の SendObjectInfo コマンドの処理におけるバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2019-5994)
・画像転送プロトコル PTP (Picture Transfer Protocol) の NotifyBtStatus コマンドの処理におけるバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2019-5998)
・画像転送プロトコル PTP (Picture Transfer Protocol) の BLERequest コマンドの処理におけるバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2019-5999)
・画像転送プロトコル PTP (Picture Transfer Protocol) の SendHostInfo コマンドの処理におけるバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2019-6000)
・画像転送プロトコル PTP (Picture Transfer Protocol) の SetAdapterBatteryReport コマンドの処理におけるバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2019-6001)
・ユーザの承認操作なしにファームウエアアップデートが可能となる脆弱性(CVE-2019-5995)
これらの脆弱性が悪用されると、細工されたPTPコマンドにより、当該製品が正常に動作しなくなったり、遠隔の第三者によって当該製品上で任意のコードを実行されたりする(CVE-2019-5994、CVE-2019-5998、CVE-2019-5999、CVE-2019-6000、CVE-2019-6001)、当該製品のファームウェアが、ユーザの承認操作なしに、遠隔の第三者によって加工されたファームウエアや非正規のファームウエア等にアップデートされる(CVE-2019-5995)といった影響を受ける可能性がある。JVNでは、開発者が提供する情報をもとに適切なファームウェアにアップデートするよう呼びかけている。
関連記事
-
Microsoft Windows において AppXSvc での設定ファイルの取り扱い不備により任意のファイルのフルアクセス権限が取得可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2019 注目発表 全リスト
研修・セミナー・カンファレンス -
中国セキュリティ企業、日本へのサイバー攻撃事例投稿ほか ~ 2019 年 7 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
ファーウェイ排除がセキュリティを低下させる、英新首相へ議会提言(The Register)
国際