サイバーセキュリティ事業者に向けた「倫理行動宣言」(JNSA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバーセキュリティ事業者に向けた「倫理行動宣言」(JNSA)

JNSAは、サイバーセキュリティ事業に携わる者を対象とした「サイバーセキュリティ業務における倫理行動宣言」を公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は8月9日、「サイバーセキュリティ業務における倫理行動宣言」を公開した。これはサイバーセキュリティ事業に携わる者を対象としたもの。サイバーセキュリティ事業には、扱い方を誤るとそれ自体が脅威となりうるマルウェアや脆弱性診断ツールなどのソフトウエアや専門技術を事業として取り扱うため、事業固有のリスクがある。そこで、業界全体として共通的に取り組むべき事業遂行におけるリスク管理の基本指針を定めた。

サイバーセキュリティ事業者が、この基本指針に則り適切な事業運営体制を構築し、かつ対外的に宣言していくことで、サイバーセキュリティ産業が社会や顧客から信頼を得つつ社会に貢献し、情報社会が健全に発展することを目指す。行動規範は次の通り。

1:情報社会の安全を向上させ、安心の醸成に努めます。
2:法令等の正しい理解に努め、これを遵守します。
3:高度化する脅威に備え技術の向上に努めます。
4:自らの製品およびサービスの安全確保に努めます。
5:倫理観を持ち、正当な目的のために業務を遂行します。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop