自動化ランサムウェア、迷惑アプリのマルウェア化など2020年の脅威予想(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

自動化ランサムウェア、迷惑アプリのマルウェア化など2020年の脅威予想(ソフォス)

ソフォスは、SophosLabsの研究チームがサイバー脅威の最新動向について分析した「2020年版脅威レポート」の日本語版を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ソフォス株式会社は12月19日、SophosLabsの研究チームがサイバー脅威の最新動向について分析した「2020年版脅威レポート」の日本語版を発表した。過去 12カ月間の脅威の変化を調査し、研究者達がこの1年間に特に注目した6つの分野に焦点を当て、2020年におけるサイバーセキュリティに影響を及ぼす可能性がある傾向を分析している。

レポートでは、2020年以降のサイバー脅威の状況に大きな影響を与えることが予想される要因として、「引き続き危険性を高める、ランサムウェア攻撃者による自動化されたアクティブ攻撃」「徐々にマルウェア化している迷惑アプリ」「クラウドコンピューティングの最大の脆弱性は、クラウド事業者による設定ミス」「攻撃にさらされる、マルウェア撃退のために設計された機械学習」を挙げている。

このほか、「インターネットスキャンの範囲が広がったためにサイバー犯罪者の偵察活動がノイズに隠れて発見できなくなる危険性」や、「リモートデスクトッププロトコル(RDP)が継続的に攻撃を受ける可能性」、「自動化されたアクティブ攻撃(AAA)の一層の進化」などについて説明している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop