月間約2,300万人利用の「Yahoo!メール」にDMARCを順次導入(ヤフー) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

月間約2,300万人利用の「Yahoo!メール」にDMARCを順次導入(ヤフー)

ヤフーは、同社が運営するメールサービス「Yahoo!メール」において、送信ドメイン認証技術「DMARC」を2020年3月より順次導入すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
DMARCの仕組み
DMARCの仕組み 全 1 枚 拡大写真
ヤフー株式会社は1月29日、同社が運営するメールサービス「Yahoo!メール」(月間利用者:約2,300万人)において、送信ドメイン認証技術「DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)」を2020年3月より順次導入すると発表した。これは、メールによるフィッシング詐欺の脅威の高まりに対応するもの。米国では、政府機関から送信するメールにはDMARCの設定が義務付けられるなど、グローバルでDMARCの活用が推進されている。

同社はすでに、送信元のドメインを認証するSPFやDKIMを導入している。これらが受信事業者側(「Yahoo!メール」側など)でなりすましを判断する技術であるのに対し、DMARCは送信事業者側がなりすまされたメールの扱い(ブロックする、迷惑メールフォルダに振り分けるなど)をあらかじめ設定し、受信事業者側がその扱いに準じたフィルタリングを実施することで、なりすましメールを届きにくくする技術。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop