安心・安全なインターネット利用に関する2つの講座を無料提供(ドコモgacco) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

安心・安全なインターネット利用に関する2つの講座を無料提供(ドコモgacco)

 ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座プラットフォーム「gacco」は、安心・安全なインターネット利用に関する2つの講座を2020年2月12日より無料で提供開始した。gaccoの会員登録(無料)をすれば視聴できる。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること
家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること 全 2 枚 拡大写真
 ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座プラットフォーム「gacco」は、安心・安全なインターネット利用に関する2つの講座を2020年2月12日より無料で提供開始した。gaccoの会員登録(無料)をすれば視聴できる。

 ドコモgaccoは、Googleのデジタルスキルトレーニングプログラム「Grow with Google」のパートナーとして、gaccoにて「家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」「個人で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」の2つの講座を提供する。

 講座「家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」では、家族でインターネットを安心・安全に使えるように、どのようなことを家族内で話したり、実践したりすればよいかを学ぶ。「ファミリーリンク」など、Googleが提供する家族向けアプリやツールも紹介する。

 受講対象は、子どもがインターネットを使える端末を使い始めている、または子どもが自分のスマートフォンを持つ予定がある、子どもや親自身がインターネットを安心・安全に使えるか不安を感じている、家族内でインターネットに関するルールを決めたいと考えている人。

 また、13歳以上を対象とした講座「個人で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」では、インターネットを安心・安全に使ううえで知っておくべきリスクとその対策について学ぶ。

 両講座とも、「受講登録する(無料)」ボタンを押すと受講開始となる「開始日可変型講座」。想定される勉強時間は週1時間程度。講座の最後に選択式10問のテストがあり、得点率50%以上で修了となる。

 ドコモgaccoは、これまでに400講座以上のMOOC講座を提供しており、2019年11月現在、62万人を超える会員が「gacco」で学習している。

安全なネット利用のためのオンライン講座…gacco×Google

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop