コロナで需要急伸サービスが標的 -- DDoS攻撃レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

コロナで需要急伸サービスが標的 -- DDoS攻撃レポート(カスペルスキー)

カスペルスキーは、同社の調査チームによる2020年第1四半期(1~3月)のDDoS攻撃に関する調査結果を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2019年第1四半期(1~3月)、第4四半期(10~12月)、2020年第1四半期のDDoS攻撃の総数(2019年第1四半期を100%の基準値とする)
2019年第1四半期(1~3月)、第4四半期(10~12月)、2020年第1四半期のDDoS攻撃の総数(2019年第1四半期を100%の基準値とする) 全 1 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは5月22日、同社調査チームによる2020年第1四半期(1~3月)のDDoS攻撃に関する調査結果を公開した。同四半期に同社の「Kaspersky DDoS Protection」が検知およびブロックしたDDoS攻撃数は、前年同期を100%ととした場合、80%の増加、2019年第4四半期と比較すると2倍となった。平均攻撃時間も延びており、前年同期比で25%増加した。

2020年第1四半期は、新型コロナウイルスの世界的な流行で、仕事や学習、レジャーの多くがオンラインで行われるようになった。サイバー攻撃者もオンラインサービスの需要の増加に目をつけ、オンラインゲームのサーバや米国の保健福祉省、フランスの医療機関グループなど、重要度の高いサービスや需要が伸びているサービスが標的となっている。また、企業のVPNゲートウェイやメールサーバなども標的になるケースが増えたとしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop