COVID-19脅威レポートを発表、クラウドサービスを標的とした外部脅威が630%増加(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

COVID-19脅威レポートを発表、クラウドサービスを標的とした外部脅威が630%増加(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月、「McAfee Labs COVID-19脅威レポート:2020年7月」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マカフィー株式会社は7月、「McAfee Labs COVID-19脅威レポート:2020年7月」を発表した。同レポートではCOVID-19関連の攻撃の詳細をまとめており、さらに同レポートを補完し、レポート発行後の状況をフォローするために「McAfee COVID-19 脅威ダッシュボード」の提供を開始した。

同レポートでは、サイバー犯罪者はCOVID-19のパンデミックに伴って在宅勤務が増えた機会を狙い、COVID-19をテーマにしたランサムウェア、RDP エクスプロイト、詐欺 URL、スパム等を使用し在宅勤務の従業員を騙そうとしており、COVID-19関連脅威は非常に数が多く様々な攻撃手法が用いられていると報告している。

グローバルな規模で在宅勤務への急激かつ大幅なシフトが起こる中、2020年1月から4月までのクラウド利用データを収集したところ、クラウドサービスを標的とした外部脅威は630%増加、特にMicrosoft Office 365のようなコラボレーションサービスに集中していた。また、クラウドアカウントで内部および外部脅威イベントが増加したのは輸送、物流、教育、政府機関で、これらの業界はクラウドサービスの生産性ツールの利用が増加したため、攻撃者はその波にのってアカウントアクセスやデータの抜き出しを試みているとのこと。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop