「そこにIDとパスワードがある限り」2018年からのパスワードリスト攻撃総括(アカマイ・テクノロジーズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「そこにIDとパスワードがある限り」2018年からのパスワードリスト攻撃総括(アカマイ・テクノロジーズ)

アカマイ・テクノロジーズ合同会社は7月、「インターネットの現状/セキュリティ」レポート「メディア業界におけるCredential Stuffing」を公開した。Credential Stuffingとはパスワードリスト攻撃のこと。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
アカマイ・テクノロジーズ合同会社は7月、「インターネットの現状/セキュリティ」レポート「メディア業界におけるCredential Stuffing」を公開した。Credential Stuffingとはパスワードリスト攻撃のこと。

同レポートでは、2018年1月1日から2019年12月31日までのデータを深く掘り下げ、Credential Stuffingがメディア企業に及ぼした影響についての分析を記載。Akamaiによると、24ヶ月間に記録されたメディア業界へのCredential Stuffing攻撃は170億件にのぼり全業界への攻撃880億件の約20%に相当し、最大の標的の1つであるとのこと。2018年と2019年の不正ログイン試行件数の月ごとの比較や、攻撃の発信元や標的地域について記載している。

同レポートでは、ユーザー名とパスワードがある限り、犯罪者はそれらを狙い、消費者と組織およびその情報を危険にさらすことになり、パスワードの共有や使い回しは攻撃者への最大の貢献であるとし、啓発プログラムの重要性を説いている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop