2021年「サイバーセキュリティ月間」行事募集開始、オンラインイベントも可 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2021年「サイバーセキュリティ月間」行事募集開始、オンラインイベントも可

内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では12月1日、2021年「サイバーセキュリティ月間」実施に伴う関連事業の募集について発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では12月1日、2021年「サイバーセキュリティ月間」実施に伴う関連事業の募集について発表した。

政府では、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」と定め、期間中は政府機関はもとより各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施しており、NISCでもオンライン開催を含む関連行事を広く募集している。

募集の対象となるのは、以下の事項を満たす行事。

・サイバーセキュリティに関する意識と理解を深める行事であること
・特定の製品・サービスなど営利を目的としたものでないこと
・「サイバーセキュリティ月間」の周知に協力すること
・「サイバーセキュリティ月間」の実績報告に協力すること
・「サイバーセキュリティ月間」前後の期間を含む2021年1月23日から3月31日の間に、日本国内において、または日本国内を対象として開催予定であること
・行事等の開催にあたって感染症予防に関する配慮が適切に行われていること

応募は2021年1月22日正午まで、電子メールにて受け付けている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop