暗号資産事業者を騙ったフィッシングサイトを確認、2段階認証の情報の窃取も狙い | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

暗号資産事業者を騙ったフィッシングサイトを確認、2段階認証の情報の窃取も狙い

一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月3日、様々な金融機関等を騙ったフィッシングを確認しており、個人情報やクレジットカード情報、アカウントやパスワード等をフィッシングサイトに入力しないよう注意を呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月3日、様々な金融機関等を騙ったフィッシングを確認しており、個人情報やクレジットカード情報、アカウントやパスワード等をフィッシングサイトに入力しないよう注意を呼びかけている。

JC3ではこれまでも銀行を騙ったフィッシング等に関する注意喚起を行ってきたが、昨今はクレジットカード会社、消費者金融、暗号資産事業者を騙ったフィッシングも確認している。

現時点でフィッシングメールを確認できていないが、11月下旬から暗号資産事業者を騙ったフィッシングサイトが確認されており、2段階認証の情報の窃取も狙っているとみられ、暗号資産が不正送信される可能性があり、今後の拡大の恐れがあることから注意を呼びかけている。

JC3ではフィッシング被害に遭わないために、事前に正しいウェブサイトのURLをブックマーク登録しブックマークからアクセスする、各金融機関等のウェブサイトに掲載された注意喚起を確認する、表示されたWebサイトのURL等を確認する、ID、PWは使い回しをしない、セキュリティ対策ソフト等を利用する等の対策を呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop