WESEEK提供のGROWIに複数の脆弱性、最新版へのアップデート呼びかけ
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月15日、GROWIにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
GROWI v4.2.3 よりも前のバージョン(v4.2系)
GROWI v4.1.12 よりも前のバージョン(v4.1系)
GROWI v3系およびそれ以前のバージョン
JVNによると、株式会社WESEEKが提供するGROWIには、入力値の検証不備に起因するサービス運用妨害(DoS)(CVE-2020-5682)とアップロードファイルの検証不備に起因するディレクトリトラバーサル(CVE-2020-5683)の脆弱性が存在する。
想定される影響としては、遠隔の第三者によってサービス運用妨害(DoS)攻撃を受ける(CVE-2020-5682)、第三者によって細工されたファイルを当該製品のユーザがアップロードした場合データが改ざんされる(CVE-2020-5683)可能性がある。
JVNでは、開発者が提供する情報をもとに最新版にアップデートするよう呼びかけている。
《ScanNetSecurity》
関連記事
-
パラサイト 正規プログラムが悪意を持つとき ~ Living Off the Land:環境寄生型攻撃の概要と対策
研修・セミナー・カンファレンス -
5 億ドルを管理するケイマン諸島の投資ファンド、大金持ちの租税回避の資料を Azure BLOB で大公開
国際 -
カナダ版「 セキュリティ10大脅威」 / ワーム化可能 iOS 脆弱性 / 認証情報42億件 配布中 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
国際 -
GitLab において Issue の値処理の不備によりサーバ内の任意のファイルが読み取り可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威