TCP/IP に影響、3件の脆弱性に注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

TCP/IP に影響、3件の脆弱性に注意を呼びかけ

日本マイクロソフト株式会社は2月11日、TCP/IPに影響を与える脆弱性情報に関する注意喚起を同社ブログで行った。同社では2月9日に、TCP/IPの実装に影響を与えるセキュリティ脆弱性に対する修正をリリースしている。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
日本マイクロソフト株式会社は2月11日、TCP/IPに影響を与える脆弱性情報に関する注意喚起を同社ブログで行った。同社では2月9日に、TCP/IPの実装に影響を与えるセキュリティ脆弱性に対する修正をリリースしている。

同社が今回、注意喚起を行っているのは、2件の深刻度評価が緊急のリモートのコード実行(RCE)の脆弱性(CVE-2021-24074、CVE-2021-24094)と、1件の深刻度評価が重要のサービス拒否(DoS)の脆弱性(CVE-2021-24086)。

2件のRCEの脆弱性について、現実的に攻撃可能な悪用コードの作成は比較的困難であるため、これらの脆弱性が悪用される可能性は高いものの、悪用コードが短期間で出現する可能性は低いと考えられるとしている。

同社では一方、攻撃者はより短期間のうちにサービス拒否(DoS)を発生させる悪用コード作成すると考えられ、セキュリティ更新プログラムの公開後、短期間でこれら3つの脆弱性を悪用したサービス拒否の攻撃が発生すると予想、2021年2月に公開したWindowsのセキュリティ更新プログラムの早急な適用を推奨している。

同社ではもし、早急なセキュリティ更新プログラムの適用が難しい場合は、サーバの再起動を必要としない回避策の詳細を各脆弱性情報ページで確認するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop