なりすましメール検知サービス「DMARC / 25 Analyze」に「通報機能」追加 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

なりすましメール検知サービス「DMARC / 25 Analyze」に「通報機能」追加

株式会社TwoFiveは6月25日、なりすましメール検知支援クラウドサービス「DMARC / 25 Analyze」に新機能として「なりすまし通報機能」の追加を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
なりすまし通報機能の概要
なりすまし通報機能の概要 全 1 枚 拡大写真
 株式会社TwoFiveは6月25日、なりすましメール検知支援クラウドサービス「DMARC / 25 Analyze」に新機能として「なりすまし通報機能」の追加を発表した。

 DMARCは、送信ドメイン認証(SPF、DKIM)と組み合わせて使用する認証技術で、SPF/DKIM認証に失敗したメールを受信側がどう処理するかの推奨アクション(隔離する、拒否する等)を、送信元(ドメイン管理側)がDMARCポリシーとして設定し、受信側はそれを参照してポリシーに従ったアクションを実行、その結果をDMARCレポートとして送信側にフィードバックする仕組み。

 同社が提供する「DMARC / 25 Analyze」は、受信側から提供されるXML形式のDMARCレポートを、集計・可視化して解析するクラウドサービスで、送信側の組織は、自身のメールアドレス(ドメイン)の不正利用の有無を確認できる。

 新機能「なりすまし通報機能」では、攻撃者が「DMARC / 25 Analyze」を導入する企業のドメインをなりすましてメール送信すると、送信ドメイン認証(SPF、DKIM)に失敗したメール(なりすましメール)として情報が記載されたDMARCレポートを解析し、不正利用が疑われるIPアドレスの不正利用報告窓口に「DMARC / 25 Analyze」からメールで通報する。

 同社ではDMARCの普及促進策の一環として「DMARC / 25 Analyze」を、メールシステムの規模を問わず1ヶ月間無料試用できる無料トライアルサービスを実施、さらに「DMARC / 25 Analyze」開発4周年を記念して、1カ月間の無料トライアル後、初期費用無料、2カ月間の利用料無料、有償の診断サービス1回無料で導入可能なキャンペーンを、6月25月から2021年10月31月まで実施する。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop