GSX、標的型メール訓練サービスの名称を「トラップメール」に変更 | ScanNetSecurity
2025.10.23(木)

GSX、標的型メール訓練サービスの名称を「トラップメール」に変更

グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は7月5日、「標的型攻撃」への対策サービスである「標的型メール訓練サービス」の名称を「トラップメール」に変更すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
トラップメールロゴ
トラップメールロゴ 全 1 枚 拡大写真
 グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は7月5日、「標的型攻撃」への対策サービスである「標的型メール訓練サービス」の名称を「トラップメール」に変更すると発表した。

 「トラップメール」は、GSXが提供する標的型メール訓練サービスで、ターゲットを特定の組織やユーザー層に絞って行う標的型攻撃メールを模擬した訓練メールを対象者に送信することで、従業員に対し攻撃メールへの意識向上や初動対応について教育訓練できる。

 同社ではこれまで、標的型メール訓練サービスという一般的名称を使用してサービスを提供、これまで送信累計600万アドレスを提供してきたが、DXやリモートワークの推進で「ばらまき型」をはじめとした標的型メール攻撃が増加傾向にあることを踏まえ、攻撃への対策と必要性を身近に感じられるよう、サービス内容が想起されやすい「トラップ」という言葉の使用で標的型攻撃メールの特徴を表した。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  2. 誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

    誤って全従業員に閲覧権限設定 ~ デンソーで Microsoft Power BI を利用したデータ分析

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 迷惑メール送信の踏み台に 京セラ関電エナジーのメールアカウントに不正アクセス

    迷惑メール送信の踏み台に 京セラ関電エナジーのメールアカウントに不正アクセス

  5. ベトナム人最大 102 名分の個人情報が漏えいした可能性 ~ 国土交通省 委託先 PwCコンサルティング 再委託先セキショウキャリアプラスに不正アクセス

    ベトナム人最大 102 名分の個人情報が漏えいした可能性 ~ 国土交通省 委託先 PwCコンサルティング 再委託先セキショウキャリアプラスに不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop