サイバーソリューションズ、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を提供開始 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバーソリューションズ、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を提供開始

サイバーソリューションズ株式会社は7月14日、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を同日より提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
“αモデル”での受信メールの無害化転送
“αモデル”での受信メールの無害化転送 全 2 枚 拡大写真
 サイバーソリューションズ株式会社は7月14日、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を同日より提供開始すると発表した。同製品の対象となる自治体では、サイバーセキュリティ強化対策として、インターネット接続可能ネットワークと基幹系ネットワークとを分離する「ネットワーク分離」の実施が国から求めらている。

 「CyberMail-CDR」は、自治体のインターネットセグメント側で受信したメールをHTMLメールのテキストに変換することや、URLリンク無効化などのメール無害化処理を行った上で、安全な状態で基幹系ネットワーク環境に送信する機能に加え、無害化処理前の原本メールをユーザー単位で保存及び閲覧できる。

 2020年12月に総務省が策定の「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」が改定され、メールのみならずメールに添付されたファイルの無害化も求められているが、同製品ではOPSWAT社の「MetaDefender Core」、川口弘行社の「Sanitizer」、Votiro社の「Votiro Disarmer」、プロット社の「Fast Sanitizer」と連携し、添付ファイルの無害化も実施可能となっている。

 また、従来のネットワーク分離方式である「αモデル」における受信メールの無害化転送に加えて、「βモデル」では、LG-WAN(総合行政ネットワーク)網向けの送信メールの無害化転送にも対応している。

 同製品はオンプレミス製品だが、クラウド版も提供もしており、自治体側の環境に合わせて選択が可能。同社のメールソリューションはこれまで、200団体以上の自治体に導入されている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop