サイバーソリューションズ、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を提供開始 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

サイバーソリューションズ、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を提供開始

サイバーソリューションズ株式会社は7月14日、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を同日より提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
“αモデル”での受信メールの無害化転送
“αモデル”での受信メールの無害化転送 全 2 枚 拡大写真
 サイバーソリューションズ株式会社は7月14日、自治体向けメール無害化ソリューション「CyberMail-CDR」を同日より提供開始すると発表した。同製品の対象となる自治体では、サイバーセキュリティ強化対策として、インターネット接続可能ネットワークと基幹系ネットワークとを分離する「ネットワーク分離」の実施が国から求めらている。

 「CyberMail-CDR」は、自治体のインターネットセグメント側で受信したメールをHTMLメールのテキストに変換することや、URLリンク無効化などのメール無害化処理を行った上で、安全な状態で基幹系ネットワーク環境に送信する機能に加え、無害化処理前の原本メールをユーザー単位で保存及び閲覧できる。

 2020年12月に総務省が策定の「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」が改定され、メールのみならずメールに添付されたファイルの無害化も求められているが、同製品ではOPSWAT社の「MetaDefender Core」、川口弘行社の「Sanitizer」、Votiro社の「Votiro Disarmer」、プロット社の「Fast Sanitizer」と連携し、添付ファイルの無害化も実施可能となっている。

 また、従来のネットワーク分離方式である「αモデル」における受信メールの無害化転送に加えて、「βモデル」では、LG-WAN(総合行政ネットワーク)網向けの送信メールの無害化転送にも対応している。

 同製品はオンプレミス製品だが、クラウド版も提供もしており、自治体側の環境に合わせて選択が可能。同社のメールソリューションはこれまで、200団体以上の自治体に導入されている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop