「CoD:Warzone」の新たなチート対策、不正利用者へのハードウェアBAN実装の可能性 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

「CoD:Warzone」の新たなチート対策、不正利用者へのハードウェアBAN実装の可能性

先日は5万人の大規模BANを実施。

脆弱性と脅威 脅威動向
『CoD:Warzone』新たなチート対策として「ハードウェアBAN」が実装か―海外不正利用者の投稿映像で
『CoD:Warzone』新たなチート対策として「ハードウェアBAN」が実装か―海外不正利用者の投稿映像で 全 2 枚 拡大写真

Raven Softwareが配信中のバトルロイヤルシューター『コール オブ デューティ ウォーゾーン』。本作の新たなチート対策として、不正利用者へのハードウェアBANが実装されている可能性が示されています。


これは実際にチートを利用しているユーザーのTikTok映像(Charlie Intel経由)で明らかになったもの。映像ではどのアカウントでも同じPCではプレイできないことを説明しており、ゲーム内に「ハードウェアBAN」が登場している可能性を示唆しています。


本作はこれまでも何度かの大規模BANを実施しており、2021年8月12日には新たに5万人のアカウント処分を実行。しかし、不正利用者はすぐに新規アカウントを作成していると指摘されていました。ハードウェアBANに関する公式発表はありませんが、もし導入されている場合は今後の不正利用者への大きな対策のひとつになるかもしれません。



先日公開されたシリーズ最新作『コール オブ デューティ ヴァンガード』の最新情報の中で、『コール オブ デューティ ウォーゾーン』で年内中に新マップとともに「新たなチート対策プログラム」が導入されると発表。その詳細についても今後明らかにされていくようです。

『CoD:Warzone』新たなチート対策として「ハードウェアBAN」が実装か―海外不正利用者の投稿映像で

《Mr.Katoh》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop