「マイナンバーカード申請したくない」3 分の 1 が個人情報漏えい懸念 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

「マイナンバーカード申請したくない」3 分の 1 が個人情報漏えい懸念

株式会社NTT データ経営研究所は8月24日、「多様な民間サービスでの活用促進に向けたマイナンバーカード意識調査」の結果を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
 株式会社NTT データ経営研究所は8月24日、「多様な民間サービスでの活用促進に向けたマイナンバーカード意識調査」の結果を公表した。

 同調査では、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が提供する「NTTコム リサーチ」に登録した20から60代の一般市民1,079人を対象に、今後考えられるマイナンバーカードによる新規サービスへの利用意向を把握し、マイナンバーカードの促進につながる「利用者視点」の民間サービスなどを明らかするため調査分析を行った。

 同調査によると、マイナンバーカード取得状況は、取得済み(申請中を含む)の回答が54.3%と最多で、次いで取得意向がなく取得していないの回答が32.3%、取得意向があり取得予定の回答が13.3%の順であった。

 年代では、20代の未取得者が最多で、その理由として「特に理由はない」が30.9%で最多となりマイナンバーカードに対して無関心であることが明らかになった。一方で、20代の取得者及び取得予定者は、取得(予定)理由として「身分証明書として使えるから」が29.8%で最多となり、次いで「利用したいサービスがあったから」が27.5%で他の年代と比べて高く、若い世代への取得促進には興味関心を引くサービス開拓が有効であることが判明した。

 また、現在のマイナンバーカードで利用できるサービスの利用意向について、公共と民間サービスで利用したいサービスがあるか調査したところ、それぞれ「特に無い」が46.3%、71.5%と最多となり、国民のニーズを十分に満たした既存サービスが少ないことが分かった。

 マイナンバーカードでの新規サービスについて、結婚や出産、死亡などの人生の節目に必要となる公共手続サービス及びワクチン接種者向け航空券予約サービスなどの新型コロナに関連する官民連携サービスに、50%以上の利用意向があった。

 マイナンバーカード未取得者で「申請したくない」と回答した層にその理由について調査したところ、「なくても生活が出来るから」が48.1%で最多となり、次いで「サービス自体は良いが、個人情報の漏えいが心配だから」が34.3%に、「サービスを利用出来るシーンが少ないから」が29.6%と続いた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop