白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測 | ScanNetSecurity
2023.06.06(火)

白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測

今日、世界は大混乱に陥っている。一息入れたいと思っても、そんな余裕は当分訪れそうにないようだ。

国際 TheRegister
白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測
白髪が増えそう「セキュリティデュオ」の 2022 脅威予測 全 1 枚 拡大写真
 今日、世界は大混乱に陥っている。一息入れたいと思っても、そんな余裕は当分訪れそうにないようだ。

 今週、サイバー脅威から企業のネットワークを守ることでお金を受け取る事業を展開しているファイア・アイとマカフィーが、共同報告書「 2022 Threat Predictions 」を公開した。報告書で両社は、来年には特に企業のネットワークおよびその運営に関わるスタッフを標的としたサイバー脅威が増加すると予測している。

 「脆弱性が見つかれば、わずか数時間単位でその脆弱性を突く攻撃が起きるようになり、パッチを適用すること以外、対抗策はない」と、報告書の中でファイア・アイのフレッド・ハウス氏は綴っている。

 その他、間違いなく本誌 The Register の読者の頭痛の種になりそうな予測として、コンテナが「拡張攻撃」なるものの標的となるとの見通しを報告書は指摘している。その例として、Kubernetes への攻撃にネットワークエンドポイントの乗っ取りを組み合わせることで、暗号通貨マイニングソフトウェアを実行するなどのシナリオが考えられる。昨年、 Monero マイニングサービスである Coinhive がサービス終了となったことで、暗号通貨マイニング目的の乗っ取り事例は大幅に減少していたが、それがまた復活するとの見通しを報告書は示したことになる。

《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  2. エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

    エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

  3. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  4. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  5. アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

    アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

  6. 日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

    日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

  7. ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

    ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

  8. ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

    ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

  9. 厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

    厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

  10. 中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

    中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

ランキングをもっと見る