IPA「情報セキュリティ10大脅威 2022」公表、組織への脅威は引き続きランサムウェアが1位に | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2022」公表、組織への脅威は引き続きランサムウェアが1位に

  独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月27日、「情報セキュリティ10大脅威 2022」として公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

  独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月27日、「情報セキュリティ10大脅威 2022」として公表した。

 「情報セキュリティ10大脅威 2022」は、IPAが2021年発生の情報セキュリティ事故や攻撃の状況等から脅威を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約150名のメンバーからなる「10大脅威選考会」の投票を経て決定したもの。

 「組織」のランキングは下記の通り。

1位:ランサムウェアによる被害
2位:標的型攻撃による機密情報の窃取
3位:サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃
4位:テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃
5位:内部不正による情報漏えい
6位:脆弱性対策情報の公開に伴う悪用増加
7位:修正プログラムの公開前を狙う攻撃(ゼロデイ攻撃)
8位:ビジネスメール詐欺による金銭被害
9位:予期せぬIT基盤の障害に伴う業務停止
10位:不注意による情報漏えい等の被害

 「組織」のランキングでは、10の脅威のうち9個が昨年と同じだった。「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」「内部不正による情報漏えい」「脆弱性対策情報の公開に伴う悪用増加」が昨年より順位を上げているが、その一方で「テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃」「ビジネスメール詐欺による金銭被害」「予期せぬIT基盤の障害に伴う業務停止」「不注意による情報漏えい等の被害」が順位を下げている。また新規で「修正プログラムの公開前を狙う攻撃(ゼロデイ攻撃)」がランクインしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop