「CoD:ヴァンガード」非公式大会で参加者がチート行為、ストリーミングが裏目に | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

「CoD:ヴァンガード」非公式大会で参加者がチート行為、ストリーミングが裏目に

行為の代償はチームメイトにも…。

製品・サービス・業界動向 業界動向
『CoD: ヴァンガード』プレイヤーが不正行為で大会追放―実力証明用の配信が逆にチートを証明してしまう
『CoD: ヴァンガード』プレイヤーが不正行為で大会追放―実力証明用の配信が逆にチートを証明してしまう 全 2 枚 拡大写真

アクティビジョンの対戦FPS『コール オブ デューティ ヴァンガード(CoD:ヴァンガード)』非公式大会にて、参加者の一人がチート行為を自分のカメラに残してしまうハプニングが起きました。

先週、トーナメントプラットフォーム「Checkmate Gaming」は、『CoD: ヴァンガード』の大会を開催。2vs2の試合にてKenji選手とそのチームメイトが勝利を収めました。しかし、対戦相手だったImSasukee選手とiLuhvly選手は、Kenji選手のプレイを不審に思い大会運営に相談したようです。

当時のストリーミングの様子(壁越しの対戦相手が長方形のボックスで表示されている)

「Checkmate Gaming」がKenji選手のストリーミング(現在削除済み)を確認したところ、壁越しに対戦相手の位置を把握する「ウォールハック」というチートの使用が発覚しました。その結果、彼は大会や所属していた「College CoD League」から追放され、チームメイトは失格との措置が取られたことが発表されています。

本ストリーミングはKenji選手がチーターではない、つまり自分の実力を証明するために放送していたものですが、裏目に出ることとなってしまいました。『CoD』シリーズでは1月にアクティビジョンがチート配布サイトを起訴し、2月には対策システムの進捗が報じられましたが、利用者は大会といった表舞台にも依然として存在するようです。

なお、本作『CoD:ヴァンガード』では現地時間3月30日から4月13日までフリーアクセスを実施中です。


『CoD: ヴァンガード』プレイヤーが不正行為で大会追放―実力証明用の配信が逆にチートを証明してしまう

《ケシノ》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop