グリーがNRIセキュアのSecure SketCHでAランク判定、前年から30点スコアアップ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

グリーがNRIセキュアのSecure SketCHでAランク判定、前年から30点スコアアップ

 グリー株式会社は4月14日、2021年のグリーグループにおけるセキュリティ活動について発表した。同社では、2022年1月に「グリー情報セキュリティ報告書2022」を発行している。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 グリー株式会社は4月14日、2021年のグリーグループにおけるセキュリティ活動について発表した。同社では、2022年1月に「グリー情報セキュリティ報告書2022」を発行している。

 グリーではリモートワーク化の進展に伴いセキュリティルールを守ることの重要性が増したため、2021年は「認証」や「エンドポイント対策」を強化した。

 同社では「認証」について、特権アカウントの運用状況を再確認し、運用ルールの徹底、アカウントの不適切な扱いによるリスクを従業員に改めて周知し、社内システムに適用するパスワード要件を強化した。エンドポイント対策としては、多くの従業員が使用していたAdobe Flash Playerについて、業務への影響を調査し、製品のアンインストール作業及び修正パッチの適応を完了させている。

 同社では2020年から、「Secure SketCH(PREMIUMプラン)」を用いて、ISMS、NIST CSF、CIS Controlsなどで定められた最適な情報セキュリティ対策の指標に基づいた実施状況を評価している。

 NRIセキュアテクノロジーズが提供するSecure SketCH は、顧客がWebで会員登録して75問の設問に回答するだけで、他社の結果と比較した偏差値とレポートが表示されるサービス。

 グリーでは社内状況の調査と改善を進めた結果、2021年11月時点でのスコアは1000点満点中785点で、2020年11月時点の754点から上昇し、他社平均(約2,000社)の591点を上回った。総合評価は、高レベルのセキュリティ対策を実施できている「A」となっている。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop